問題

潤滑油に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。

① 自動車用エンジン油は使用温度が広範なため,高温及び低温時の粘度により分類される。
② 自動車用変速機に使用するATフルード(Automatic Transmission Fluid)は,自動変速機搭載車に使用される。
③ 電気絶縁油は,変圧器,コンデンサーなどの電気機器の絶縁及び冷却の役割を果たすもので,鉱油以外に合成油も多く使用されている。
④ タービン油は,発電用タービンの軸受をはじめ,ターボブロワー等の高速回転機器の軸受などに主に使用されている。
⑤ 舶用ディーゼルエンジンの潤滑方式は,クランクケースに張り込んだ潤滑油で行うウエットサンプ方式と,独立したタンクによって強制給油するドライサンプ方式に大別される。前者は大型エンジンに広く採用され,後者は小型の特殊なエンジンに限って採用されている。

【引用】公益社団法人日本技術士会「過去問題(第一次試験)」ページ内掲載資料(
https://www.engineer.or.jp/c_topics/010/attached/attach_10606_7.pdf、2025年5月9日アクセス)

解答

①:SAE粘度分類により、エンジン油は高温と低温の粘度特性で分類されており、正しい。
②:ATフルードは、自動変速機に使用される専用の潤滑油であり、記述は正しい。
③:電気絶縁油には鉱油の他に、合成油(例えばエステル系)も使用されており、記述は正しい。
④:タービン油は、軸受潤滑・冷却を目的として発電用などの高速機器に使われ、記述は正しい。
⑤:ウエットサンプ方式は通常、小型エンジンで用いられ、大型舶用ディーゼルエンジンではドライサンプ方式(独立した潤滑系)が主流である。したがってこの記述は誤り。

したがって、最も不適切なものはである。

答え