問題

次の記述の,[ ]に入る語句の組合せとして最も適切なものはどれか。

高分子はその構造により2種に大別できる。一部が結晶で一部が非晶の[A]高分子,すべて非晶の[B]高分子である。非晶部は低温では[C]状態,高温では[D]状態であり,[D]状態から[C]状態への転移を[E]という。[D]状態は運動性が高く,高分子鎖は,分子振動以外に,[F]を行っている。

① A:結晶性 / B:非晶性 / C:ガラス / D:ゴム / E:ガラス転移 / F:ミクロブラウン運動
② A:結晶性 / B:非晶性 / C:ゴム / D:ガラス / E:ガラス転移 / F:ミクロブラウン運動
③ A:結晶性 / B:非晶性 / C:ガラス / D:ゴム / E:ミクロブラウン運動 / F:ガラス転移
④ A:非晶性 / B:結晶性 / C:ゴム / D:ガラス / E:ミクロブラウン運動 / F:ガラス転移
⑤ A:非晶性 / B:結晶性 / C:ガラス / D:ゴム / E:ミクロブラウン運動 / F:ガラス転移

【引用】公益社団法人日本技術士会「過去問題(第一次試験)」ページ内掲載資料(
https://www.engineer.or.jp/c_topics/010/attached/attach_10606_7.pdf、2025年5月9日アクセス)

解答

高分子は構造により、部分的に結晶構造をもつ結晶性高分子と、完全にランダムな構造をもつ非晶性高分子に大別される。
非晶部は温度によって状態が変わり、低温ではガラス状態、高温ではゴム状態となる。この転移現象はガラス転移と呼ばれる。
ゴム状態では高分子鎖の運動性が増し、分子振動に加えてミクロブラウン運動のような運動も生じる。

よって、[A]結晶性 / [B]非晶性 / [C]ガラス / [D]ゴム / [E]ガラス転移 / [F]ミクロブラウン運動 に対応するのは①である。

答え